レノンくん
2025.04.19

レノンくん

マルプー×チワプーMixのレノンくん。

お久しぶりです。(^^)/

今回のオーダーは、お体6.4mm、四肢ブレスで足先6.4mm並、お顔お写真参照、頭ソフトモヒカン、耳2cmカット、おぱんつカット、まつげ残し、しっぽ6.4mmライオンさんでした。

ママさん。と仲良~くご来店いただけたレノンくん。😍😍😍

お耳さん今日と~っても綺麗になっていました~。🎉🎉🎉

この調子でいこ~ね~。👂👂👂

今回は毛玉についてお話させていただければと思います。❣️❣️❣️

汚れてしまった....匂いが気になる....とお家で洗ってしまうダブルコートのわんちゃん。やプードルちゃんなど(プードルちゃんのMix含む)毛玉やもつれの原因になってしまうんです。😭😭😭

【毛玉・もつれがあると…】

軽度の毛玉でしたらブラッシングで取れますが 重度の毛玉を解いてカットをするとなるとトリマーでも長時間かかります。時間がかかればわんちゃんは精神的にも肉体的にも疲れます。どんなに気を付けてブラッシングしても毛がつれて痛い思いをしてしまいます皮膚が赤くなってしまうこともあります。わんちゃんがトリミングが嫌いになってしまう大きな理由の一つなんですね。

【重度の毛玉状態になってしまったときには】

時間や負担をかけてブラッシングするのではなく一度短いミリ数(1mm・2mm・3mmなど)のバリカンでスッキリリセットすることをオススメします。長時間負担をかけてブラッシングするほうがわんちゃんはとてもつらいんです。 短いバリカンを使った毛玉処理にしたとしても重度の毛玉の処理はリスクが伴います。バリカンも刃物です。地肌ギリギリを皮膚を切らないように集中して毛玉を取っていきます。 一度スッキリリセットした後は定期的なトリミングをしてまた重度の毛玉にならないようにしましょう。定期的なトリミングを行うことで可愛い理想のカットもできるようになります。

よく「どのくらいのペースでトリミングに来たらいいの?」とご質問を頂きます。適切な頻度はわんちゃんの体質や年齢によっても変わりますが、基本のペースは『1ヶ月に1回のトリミング』をおすすめしています。トリミングは「キレイに可愛くする」以外にも「定期的な健康管理と病気の早期発見」という目的もあります。 施術中は隈なく身体を触るのでおうちでは見つけていない異常を早く発見し獣医さんへの診察を促すという役目もあります。

わんちゃんにとってトリミングが楽しい時間になりまた、わんちゃんが快適に過ごす生活のお手伝いが出来たら良いなと思っております。❤️❤️❤️

カットコースでレノンくん。さ~っぱりしました。ヾ(≧▽≦*)o

レノンくん。ありがとうございました。( *´艸`)